大きな展示を終えてしばらく静かにしていましたが、これからぽつぽつと記録として個展の記録を書いていきたいと思います。
今まで読んでくださっている方はご存じだと思いますが、体調面がここ一年すぐれず、ようやく個展の準備ができ始めたのはほぼ二カ月前という感じで、最後の追い込みは正直とても大変でした。
あれもしないとこれもしないとが次々と降りかかってくることに加え、急なアクシデントや変更、色々ありすぎてもうだめだと思ったことが何度もありました。
周りの方々の支えと励ましが無ければ乗り越えられませんでした。
実際に個展が始まると、走り抜けるしかなく、それはそれで最終日まで私は一週間乗り越えられるのだろうかと思ってしまい弱気になった時もありました🥲𓈒𓏸︎︎︎
最初の設営も大変すぎてその一日だけでもう倒れそうにもなってました😂照明設置とか壁とか吊るしたりとかそういうのも業者じゃなくて全部自分たち 笑
そんな弱気な私が一週間現場で乗り切れたのは、協力してくれた方や来場してくれた方々のおかげでした✨
私が紹介された新聞や、何年振りかに投稿したFacebookを見て会いに来てくれた友人もいて、とても嬉しかったです。
お互いに気になりつつも行動を起こせないままで切れていた縁を再び繋いでくれた場所となりました。
展示では、全ての作品を解説や音楽付きで順番に見てくださる方がかなり多くいらっしゃり、私はそのことがとても嬉しい驚きだったのです。
私自身それほど沢山ではないですが。、ギャラリーを探索したり美術館に行ったりはしているので、こんなに一つの作品をじっくりと時間をかけて全て鑑賞することがどれほど貴重で凄いことなのかはわかります。体力も思考も使いますので。
開催期間の間、イベント情報のLINEオープンチャットに紹介されていたり、フェイスブックに紹介されていたり、友人から絶対行った方がいいよと言われてきましたと紹介を受けて来場された方もたくさんいらっしゃってとても胸が温かくなりました🙏

初めて日本に旅行にきてたまたま立ち寄った金沢でこの個展に入り、1時間以上ずっと音楽や朗読を聞きながら鑑賞された女性もいました。その後たくさんの感想と、すべての作品に心が動かされたと伝えてくれた後に、今は体調は大丈夫?と聞いてくれた時は、本当に解説も読んで私の状況を心配してくれたのだなと心が慰められました。
また新聞を見て、絶対に見なければならないと感じたと94歳の女性がバスを乗り継ぎ、杖をついて現れた時は感無量でした。
その方は1時間ほどずっと椅子に座って同じ絵を「素晴らしいですね、顔が優しいですね、感情が前面に出ていて伝わってきますね」とリラックスされていて、その様子が今でも瞼に焼き付いています。
他にも新聞を見てこられた方は多く、バスを乗り継いで来られる方は少なくなかったです。
期間中の天候はいいとは言えず、雪も降っているときもありましたし、風も強かった日も多かったです。
そんな中でバスに乗ってはるばる来ていただけることがどんなにありがたいことなのかと感慨深かったです。
今まで地元で展示をしたことが無かったので、皆さんの反応にドキドキと不安が入り混じっていました。
私の不安とは逆に、今まで見たことがない世界でもっといろんなところで展示をしてほしいとお声を沢山いただきました。今しか見られないと思ったからと広告を見て県外から来てくださった方もいらっしゃいました。
開催まではとても大変で実際に乗り切れるのか不安な面が大きかったです。
今はそれも私の人生の軌跡の中で光り輝くMementoな経験となりました。
開催まで見守り応援してくださった皆様、また展示に協力してくださった方々には感謝の想いでいっぱいです。
ありがとうございます。
たくさんの力をいただきました。
また自分と格闘しながらも創作を続けて行きます😊

Maho
mahoさんの素敵なお人柄と絵画へのたゆまね情熱が
来場者を引き寄せ、来場者からの素晴らしい感想を得ているものと思います。
私は横浜在住の美術鑑賞のコミュニティの管理人を
しています。mahoさんの個展が東京、横浜で開催さ
れましたら、是非拝見したいと思います。