
Exhibition Record
Memento ~忘れじの光たち~
開催日:2025年1月28日~2月2日
会場:しいのき迎賓館 ギャラリーB(石川県金沢市)
取材:北國新聞
来場者数:のべ約400名
出展作品:Mementoシリーズを中心に全28点

展示をふりかえって

静かに始まり、静かに終わった6日間。
でも、その間には、数えきれないほどの「まなざし」と「ことば」が交わされました。
北國新聞で展示を知って訪れてくださった方、
たまたま足を止めて入ってくださった方、
「ここにある作品、ぜんぶが好き」と言ってくださった方もいて、
ひとつひとつの時間が、とてもあたたかく記憶に残っています。
なかには90代の女性が「Carnation」を見つめながら、
ルーブル美術館に行ったときの話をしてくれたこともありました。
「忘れじの光たち」は、そうした“記憶の扉”を、そっと開ける鍵だったのかもしれません。
Mahorovision の導入と反響
今回の展示では、**作品に近づくと自動で反応するアプリ「Mahorovision」**を用いました。
作品に近づくとアプリが反応して、それぞれの作品にまつわる詩・音楽・解説が表示される仕組みです。
Mahorovisionを通じて、より深く作品世界へと触れていただくことができました。
ある女性は、アプリの音楽機能で曲を聴くために、
展示期間中に何度も足を運び、イヤフォンで作品と音を一緒に楽しんでくれました。
また、DLしてくださった方に向けて、70名以上に特典画像も配布。
Symbolブロックチェーンと連携したNFT配布もQRコード一つで簡単に行える設計で、
技術とアートのあたらしい出会い方を実感できた時間でもありました。


販売ブースの様子

会場出口では、ポストカードやアクセサリー、カレンダーなどを販売しました。
来場者の方が「この作品の世界を、日常に持ち帰りたい」と選んでくださる姿が嬉しくて、
とくにMementoシリーズのポストカードは、たくさんの方の手に渡りました。
また、2025年版カレンダーには複数の作品を掲載しており、沢山の作品を楽しめるといって喜んでくださる方も。
おわりに
「Memento」とは、「忘れじの記憶」。
誰かの心にしまわれたまま、
そっと光を放ちつづけるもの。
この展示が、その記憶と出会う静かな場になっていたなら、
それが何よりの喜びです。











コメントを残す